「縁結び工房」へようこそ!
『縁結び工房』は、茶道からつながる世界を皆さまにお届けすると共に、東南アジアと日本の人々のご縁を結び、
互いの伝統文化を守るお手伝いをいたします。"エシカルな茶道”を提案します。
東南アジアの織物・雑貨・工芸品を用いた『茶道小物 & 帛紗』は、当店のオリジナル商品です。
☆
帛紗ブランド「タクサ TAKUSA 」の帛紗は、『地球環境にやさしい』帛紗です。
絹の糸は、蚕から生み出されます。
縁結び工房の帛紗になる織物は、タイやラオスの黄金の繭から紡がれた絹糸を、染めの職人さんが手染めして、その染められた糸を織りの職人さんが木製の手機織り機で織り上げたものです。
自然と人の力によって織られた絹絣を、日本の和裁士さんが一枚一枚手縫いで仕立てて帛紗になります。
全工程が手作業ですから、どれも表情の違う一点物ばかりです。
アジア至高の「職人芸」から生まれる美しさとの一期一会を、お茶席でお楽しみください。
☆
茶道小物&雑貨のブランド「イサラ ISARA」では、東南アジアの雑貨や工芸品を茶道具に見立てて詰め込んだ茶カゴや、絹絣から仕立てた茶杓袋などを紹介しています。

(工房で機を織る様子とタイの桑の木)
また、「お抹茶は、とってもおいしい!」ことを実感していただくために、ご家庭で気軽においしくお抹茶をいただく方法をお伝えします。
学びの場「スクサ SUKUSA」では、茶道入門講座や茶道イベントの開催、テーブルでお盆を使ってできる「略盆点前」というお点前の出張レッスンなどを行っています。
「茶道は敷居が高い」と思われている方でも、気軽に楽しく参加していただけます。
さらに、国際理解講座の企画、開催のお手伝いも行っています。
☆
《過去のイベント実施例》
【茶道体験講座】2020年2月15日 「親子で楽しむ、はじめてのお茶会」by かぞくのアトリエ
【国際理解講座】2018年11月9日 勉強会「やさしい日本語、知ってますか?~私たちができる共生アプローチ~」
主催:株式会社シーエスジェイ 共催:縁結び工房 & GNH研究所
