年前半の穢れを祓い、残り半年を健やかに!

縁結び工房は、アジアと日本の伝統文化のご縁を結ぶ場所です。また、茶道からつながる世界をお届けします。

2020年前半は、アジアの国々どころか、身近な姪や甥にさえ、接する機会が激減した日々でした。
ご縁を結ぶどころか、接触を断つことが何よりも守るべきこととされる非常な時間となってしまいました。

6月30日は『夏越の祓』。これは、年の前半の心身の穢れを祓い清める神事で、年の後半の無病息災を祈願するものです。

日本でのコロナウイルス感染症の影響が最小限で済むように、世界での感染拡大が収まるように、いつも以上に思いを込めて6月30日を迎えます。

茅草で作られた『茅の輪』をくぐることで、疫病などが祓われると言われています。


『茅の輪くぐり』は、旅の途中のスサノオノミコトを家に泊めた蘇民将来が、「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」と言われ、その通りにしたところ免れた、という日本神話に基づくそうです。

「水無月の夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶといふなり」という歌を唱えながら、左・右・左と8の字を書くように三度くぐり、心身の穢れを祓います。

『水無月』といえば、6月の別名ですが、『夏越の祓』にいただく菓子の名でもあります。私は、今年は、2種類の『水無月』をいただきました。

一つは手製です。白い三角の餅は、氷が貴重だった古の人々が氷に見立てたもので、小豆の赤は邪気を祓うためのもの。

もう一つは、苺大福で有名な、曙橋の大角玉屋さんのもの。小豆の代わりに、杏の赤が邪気を祓います。杏の酸味と餅の甘さが美味であります。

この夏は、マスクを着けて過ごす時間が多いことでしょう。
水分をしっかり補給して、滋養のあるものを食べて、睡眠をよくとって、元気に乗りこえてゆきましょう!

東南アジアの織物や工芸品を使った